今井 千尋
プロフィール
今井千尋(イマイ チヒロ)
テーマパークV字回復人財育成トレーナー・講演家・執筆家
人財育成、人財開発、現場トレーニング、ホスピタリティサービス、リーダーシップ、チームビルディング、コミュニケーション(コーチング、ファシリテーション)、現場の場創り成果、結果を出す習慣
文部科学省(財)生涯学習開発財団公認:NLPマスタープラクティショナー
米国Society of NLP公認:NLPトレーナーアソシエイト
米国NLP協会公認:NLPビジネス プロフェッショナルトレーナー
米国NLP協会公認:NLP Coaching プロフェッショナルコーチ
Herrmann international Japan公認:ハーマンモデルファシリテーター
一般社団法人産業カウンセラー協会認定:産業カウンセラー
7つの習慣ボードゲーム協会公認:7つの習慣ボードゲームナビゲーター
GE JAPAN認定:GE WorkOut トレーナーアソシエイト
※(NLP:神経言語プログラミング)
現 職 | 株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役 |
---|---|
兼 任 | SHIBUYA QWS QWSコモンズ |
経 歴 | 神奈川県生まれ。 1994年株式会社オリエンタルランド アドベンチャーランド・ウェスタンランドエリアアトラクションキャストとして、ジャングルクルーズに配属になり、現場運営業務、人財育成トレーナー業務(OJTトレーナー)を担当。 その後、人財開発部トレーニングチームにてディズニーユニバーシティ・ユニバーシティリーダーに選出され、東京ディズニーリゾート(東京ディズニーシー開業)開業の受け入れ導入研修のトレーナーとして活躍。 東京ディズニーシーではEプロダクション(エンターテイメント部門)にてステージマネージャー業務を担当し、ショー運営にも携わる。 その後、様々な現場での人財育成、人財開発への関心が高まり、2005年株式会社ユー・エス・ジェイへ転職。飲食部、物販部、リテールセールス部、エンターテイメント部、にて人財育成、人財開発トレーニング担当を歴任し、オペレーション企画部においては、パークワイドにてゲストサービス向上プロジェクトチームに参画し、ゲストサービス向上トレーニング施策にて貢献。また、現場においてはエンターテイメント部にて現場運営時間帯責任者に従事し、現場時間帯責任者運営業務も行う。そして、全社人事部にて人事、人財育成、人財開発担当として企業内大学の構築、導入研修の設計から運営、階層別研修なども企画、設計、マネジメントしながら人財育成、人財開発領域にて貢献してきた。 2012年コミュニケーションエナジー株式会社に転職し、人財育成講師・人財開発コンサルタントとして大手企業から中小企業様までの現場人財育成、人財開発に注力し、各現場にて貢献。取締役兼人財開発トレーニング部長として講師育成や人財開発部のマネジメント業務に至るまで人財育成・人財開発統括としてキャリアを積んできた。 2019年より人財育成・人財開発コンサルティング会社(ワンダーイマジニア)を設立し、現場で培ってきたエンターテイメント業界での豊富な経験を基にオリジナル人財育成、人財開発メソッドを開発し、独自の育成スタイルを確立し、日本全国の企業にてリピートファンが多い。 |
講演テーマ例 | テーマ例 『2大テーマパークで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則』 | |
---|---|---|
概要 | 2017年に出版し、日本の人事部にてHRアワード入賞を果たした、書籍を通して、テーマパーク流の現場で活かしてきたリーダーの原理原則をお伝えします。自分自身が人事・人財開発の仕事を通して「こんな現場にリーダーを育てる仕組みが合ったら良いのに!」という想いをリアルに実現したオリジナルメソッドを大公開します。 | |
テーマ例 『えっ!人財育成には優先順位があったのか?!!』 | ||
概要 | 人が育ちにくい。社内がマイナス思考。部下が指示待ち状態になり、仕事が回らない。離職率が高く、社員が流動的で定着しない。ひとつでも当てはまった方、是非リアルな人が育つ人財育成の原理原則を様々な手法を用いてお伝えします! | |
テーマ例『一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法』 | ||
概要 | その選択は後悔しない選択ですか?コミュニケーションは一瞬の出来事です。だからこそ、リアルな現場では一瞬一瞬で判断するその選択が全ての成果を決める種になっています。瞬時に最適解を見つけ出す為に、日常生活においてどのようなトレーニングをすべきなのかをわかりやすく解説します。 | |
テーマ例『テーマパーク流 業績V字回復させた人財育成トレーニング術』 | ||
概要 | 現場で圧倒的な成果を創る人財を育成する為には「原理原則」が大切です①再現性があること②持続的にできる状況に導けること③継続的に続けられる環境であること④自発的に動ける原動力があること 原理原則に従えば、再現性高く、社員さんが輝く良い環境ができ、自発的に学習する人財、シナジーを生み出すチームが育ち、業績向上に繋がります。そんな現場でのあらゆる研究に研究を重ねた圧倒的なやり方を皆さんにご紹介します! | |
テーマ例『夢は願うものではなく、叶えるものなんだ!~夢を実現する目的の力~』 | ||
概要 | 学生の皆さんから社会人の方まで対象スピーカーである私自身が周りが不可能だと言われていた夢を見事に叶えたその理由と、どのように夢を叶えてきたのか実践的なやり方を踏まえてお伝えします。やりっぱなしに悩む社会人の皆さん、多くの夢を描いて夢に向かって進んでいる学生の皆さん、是非お逢いしましょう!一緒に夢を叶えませんか? |
研修テーマ例 | テーマ例 『新入社員様研修』 | |
---|---|---|
概要 | 社会人として現場にて活躍する為に共通する物事の見方・考え方・捉え方や、自分自身のマインド、モチベーション、目的設定、目標達成の力など即戦力として必要な3つのビジネススキルをお伝えします。オーナーマネジメント・コミュニケーションマネジメント・タイムマネジメントの技術を磨き、現場で活躍する様々な実践スキルを習得させます。 | |
テーマ例 『働き方改革推進プログラム 仕事力を飛躍的に向上させるリーダーシップ研修』 | ||
概要 | 指示待ちではなく、自らが積極的に動き、問題を課題に変換し、解決思考で現場の可能性を切り開いていく力を養います。少人数・短時間で現場を運営しているからこそ、個の力が今、試されます。成果につながる方向を導き出し、効果性の高い時間管理と業務の優先順位づけを習得していきます。 | |
テーマ例『一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法』 | ||
概要 | その選択は後悔しない選択ですか?コミュニケーションは一瞬の出来事です。だからこそ、リアルな現場では一瞬一瞬で判断するその選択が全ての成果を決める種になっています。瞬時に最適解を見つけ出す為に、日常生活においてどのようなトレーニングをすべきなのかをわかりやすく解説します。 | |
テーマ例『シナジーを生み出すチームビルディング研修』 | ||
概要 | 個人の強みを把握し、限界を突破できる力を養い、チームをまとめて、それぞれの力を掛け合わせシナジーを生み出す。現場で使える強いチーム作りに必要な実践スキルを習得させま す。 | |
テーマ例『ビジネスクエスト(効果性の高い問いに出逢い、成長を加速させる)』 | ||
概要 | 現場が活性化し、社員さんが自発的に成長するポイントは、2つ!①質の高いコミュニケー ションが成果が生まれやすい「場創り」を促進させ、②質の高い「問い」掛けが自らの成長を 加速させる。この2つのポイントを脳科学の裏づけされた根拠を使い、意識的に作り出す技術 を身に着けます。そして、その技術を使い、現場に戻ってからも再現性高く発揮できるよう指 導していきます。 | |
テーマ例『THE ORIENTATION』 | ||
概要 |
オリエンテーションとはオリエント=「全ての人を東に向ける」という意味があります。現場にて価値観や、方向性にズレが生じ、離職率が高くなったり、成果が出にくい組織になったりと理念、価値観、基準を合せ、浸透させていくことはとても大切です。皆が共通言語・理解・認識を合せることで、関係性、行動、結果の質が各段に変化することで成果に導きます。 力の源カンパニー様、積水化学工業様、東武百貨店様、ホテル日航心斎橋様、KAKAKUCOM様,COCONE様、SMBCコンサルティング様、福寿園様、立教学院様、京都女子大学 様、神奈川学園中学校・高等学校様 (一部抜粋) 全国経営者団体様、全国業界団体様、学校団体様にて講演、研修実績あり。 日本の人事部 HRカンファレンス2018春・秋 特別講演にて満席 中国(上海、深圳、常州、北京)にて国営エンターティメント企業様に対して研修・講演実績中国テーマパークカンファレンスにて講演登壇実績あり |
お客様の感想
■研修ご感想
次期リーダー候補生の皆さんを派遣させて頂きました。講義や実習を通じてリーダーとしての在り方、原理原則を「丁寧にわかりやすく気づかせる」手法は目から鱗のものばかりでした。シリーズ研修では各研修ごとに課題が出てそれを現場にて活かしながら質の高いトレーニングを実施できる環境を創って頂きましたので、高い意識が継続し、学びが深められていきました。参加したメンバーたちの成長が、日常の行動と言動の変化ですぐに体感できました。心強いフォロワーシップと頼もしいリーダーシップ、そして成果に繋がげるマネジメント力を身に着けてくれました。
■体験型セミナーご感想
ワークを中心にしたセミナーと今井さんのテンポのいいお話で、あっという間に楽しい時間が過ぎてしま いました! 最後のゲームで、自分がいかに思いこみの強い人間かがわかったので、ポジティブな思いこみをするこ とで、それを長所に変えていこうと思いました!こんな風に考えられるようになったのも、このセミナーの おかげですネ!特に私の中で印象に残ったのが、人の利き側と立ち位置の関係。仕事でも生かせそうな 内容が盛りだくさんで是非活用したいと思います。次回も期待しています!
■ホスピタリティサービス研修ご感想
最近、世間でも話題の一流ホスピタリティーのサービス。以前から興味があったのですが、ディズニー、 ユニバーサルスタジオジャパンなど一流サービス業の本読んだりしてもよくわからなかったところに今回 の研修。時間もあっという間に過ぎて、すごく楽しい時間を過ごす事ができました。 と言うのも、とにかく今井講師の進め方がスゴイ!実践に役立つ興味深いお話はもちろん、適宜、体を 使ったワークも取り入れられ、わかり易く解説。仕事はもちろん日常生活にもすぐに応用できそうな内容 満載でした。さすが、アミューズメント関係で長年の経験を積まれたのがこの研修の中にも大いに活かさ れているように思いました。 「研修のプロ」というより「人を楽しませるプロ」やなぁ~というのが正直な感 想です。
■講演ご感想
スピーカーの今井講師は身振り手振りを駆使し、親しみやすい語り口でセミナーを進められ、当初の講 演に対する不安は春の雪解けのように消滅しました。自分に対して問いかけること=自分とのコミュニ ケーションの大切さを痛感しました。自分ひとりで本を読んでもなかなかこう素直に膝を打つことはできな いでしょうが、講演のよいところは、身をもって実践されている今井さんご自身が目の前で話してくださる 点で、説得力が圧倒的に違います。まさに「ライヴ」の良さですね。 フランス語で「ラ・ポール」:橋をかける→冒頭1時間足らずのセミナー中で、正にわたしたちとの間に信頼 関係を築かれた今井講師に拍手。ありがとうございました。
主な著書
■日本の人事部 HRアワード入賞 Amazon リーダーシップ部門1位獲得
Disney&USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則(2017年内外出版社)
■Amazon リーダーシップ部門1位獲得 SHIBUYA QWS推薦図書
一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法 (2019年内外出版)
その他
日本発の共創施設 SHIBUYA QWS にて2019年度よりQWSコモンズに就任
企業外部人財育成、人財開発アドバイザー 数社就任
テーマパーク人財育成トレーナー / トーレニング開発トレーナー